ぽんちゃんくんのブログ

日々の出来事から若者なりの「挑戦」まで幅広く

偏差値70に爆上げ&読解スピード超UPする「音読」のお話 Vol11

 受験シーズンは過ぎてしまいましたが、今回は英語長文の勉強の一つ「音読」のやり方や効果について書いていこうと思います。

 

 世間では、音読なんて効果ないし時間の無駄と言う人もいます。しかし音読は多くの人が簡単に始めやすく、続ければ莫大な効果が望める勉強法です。理解のスピードと読むスピードが格段に速くなります。来年の春、第一志望の大学に合格したいのなら今すぐにでも始めるべきです。

 

 それでは音読のやり方を紹介していきます。まずは塾の教材や参考書などの英語長文を普通に解いていきます。解き終われば採点をしてなぜ間違えたのかをチェックして終わるのが一般的だと思います。でもそれで終わってしまうのはもったいない!解答冊子にはS.V.O.Cが振られていたり、関係代名詞が修飾している名詞が表記されていたり、前置詞句が何を説明しているのかなど、解釈が詳しく書かれているものがあります。それを全て理解しましょう。これは音読をスムーズに進めていく第一歩です。

 

 そのあとに和訳と英文を細かく見比べてみましょう。解釈を頭の片隅に置きながら見比べると、なぜこのような和訳になったのかがわかると思います。

 

 全ての英文でその作業が終われば、いよいよ音読の開始です。意識することはたった二つ!一つは、英語を日本語に和訳しないで、英語を英語として読むこと。和訳と英文を見比べた時点である程度の話の展開は、頭に残っていると思います。だからこそその残ったイメージと読んでいる英文を結びつけていくことができるのです。日本人が日本語を日本語として理解するように、アメリカ人も英語を英語として理解しているのです。だからわざわざ英文を読みながら和訳する必要はありません。

 

 二つめは、英文を左から右に読み進めていくことです。日本語は特殊な言語であり、動詞が文の最後に来たり、名詞を前からしか修飾しません。しかし英語は主語の後に動詞がきますし、名詞は前からだけでなく後ろから修飾することの方が多いです。そのため和訳をするときは文の後ろにある要素から順に前へ戻ってくるような動きをします。しかし先ほど述べたように、英文を読んでいるときに和訳をしていく必要はありません。さらにアメリカ人は英文を必ず左から右に読んでいきます。文の骨格(S.V.O)をはじめに決めて、後から補足情報としての修飾語がくるイメージです。単純に右から左に読むとスピードが遅くなってしまうという理由もあるので絶対にやめましょう。

 

 音読ははじめはとにかく時間がかかります。うまくいかないこともたくさんあります。だから途中でやめてしまう人が多いのが現状ですが、それはとても勿体無いことです。私は一つの長文を最低15回音読しました。そして5ヶ月続けた時にその効果を実感しました。とにかく時間のかかる地道な作業でしたが、その苦労を忘れさせてくれるほどの効果で、本当に続けてよかったと思います。

 

 言語はコミュニケーションが基本です。つまり言語は耳で勉強すべきなのです。15回以上の音読で第一志望合格を勝ち取っちゃってください!

絶対英単語を覚えられる自作単語帳のお話 Vol10

 今日は僕が浪人していた頃に実践していた勉強法を紹介したいと思います。今日から英語の勉強法と日本史の勉強法をそれぞれ2つずつ紹介しますので、ぜひ受験生の方々に実践していただきたいです。

 

 受験における英語で、最も重要な要素は「英単語」です。私は浪人中自作の単語帳を作っていました。作り方と勉強の進め方は以下の通り。

 

①36行のルーズリーフとそれを閉じるバインダーを用意する

②ルーズリーフを縦に半分に折り、わからない単語を左側に書いていく(一つの単語につき6行使い、片面で6つの単語を書いていく)

③右側にはその単語の品詞と意味を書く

④右側の余った行には、派生語やイディオム、例文、アクセントなどを書き、できる限り効率的に覚えられるようにする

⑤表裏が合計12個の単語で埋まったその日から5日間連続で、口に出しながら単語を覚える

⑥5日間の暗記が終わったら、そのルーズリーフを1ヶ月放置する

⑦1ヶ月経ったら、そのルーズリーフに載っている単語を覚えているかチェックし、忘れているものがあればその単語にマーカーをつけ、また新たに作るルーズリーフに書き足していく

 

 このやり方の良いところは、わからない単語や覚えづらい単語は永遠ループで自作単語帳に登場することです。人それぞれなぜか覚えられない単語ってあると思うんですが、その単語と触れ合う回数が増えると自然と覚えられるはずです。

 

 私は1年間この勉強法を実践して452枚のルーズリーフを完成させました。当然重なっている単語もありますが、合計で5424もの単語を書き連ねました。溜まったルーズリーフと4冊のバインダーが、入試当日には受験勉強を頑張ってきた証になって、今でも私の宝物です。

 

 明日は英語長文の「音読」について書きたいと思います。

大学受験のモチベーションのお話 Vol9

 受験勉強の話をしたいと思います。このブログを読んで少しでも受験生の心に響いたらいいなと思います。私は1年間の浪人を経て第一志望に合格しました。1年間どんな生活を送ってきたのかを紹介しつつ、受験生にメッセージを送りたいと思います。

 

 基本的な生活リズムは、朝起きて予備校に行き、家に帰ってご飯を食べて、テレビを見て寝るという感じです。まず浪人するにあたって、予備校に通うべきかどうかという疑問があると思いますが、私は通うことをオススメします。1日の生活リズムが整うというのと、ライバルが目の前にいるのがオススメする理由です。宅浪だとだらけてしまい、モチベーションが保てないという人は、予備校に金をつっこみましょう。

 

 私が通っていた予備校は、あらかじめ授業が組まれていて、正直第一志望に必要ではないことを扱う授業もありました。その授業は絶対に切るべきです。無駄な授業の予習をしたり、授業を聞いている時間はもったいないんです。それなら英単語一個覚えた方がコスパがいいですよね。

 

 授業が終わったら真っ先に家に帰っていました。これは英語長文の音読をするためです。音読のやり方に関してはまた次回紹介したいと思います。19時には家族と一緒にご飯を食べて、テレビを見て、部屋に戻ってからはYouTubeを寝るまで見ていました。

 

 受験勉強ってメリハリがかなり大事になってくると思います。絶対に休憩時間をとるべきです。効率的な勉強をすれば休憩する時間を取れますし、休憩する時間のおかげで効率的な勉強ができます。「ズル賢く」勉強しましょう。

 

 受験って人生が決まるとかってよく言われます。その通りだと思います。行きたい大学に行けなかったら、一生コンプレックスを抱えたまま過ごすのでしょう。それが嫌なら今だけ、せめて今だけでも頑張って輝く日々を送ったほうがいいですよね?

 

 勉強は頑張った人、工夫をした人が報われるようにできているのです。これは本当です。逆転合格ってよく聞きませんか?それが証拠です。今頑張ればいいんです。今頑張れない人は、きっと第一志望の大学に落ちて、自分は何もできない人間なんだって卑下して、頑張るべきタイミングで頑張れず、一生低いところを流れ続けていくのでしょう。

 

 だから受験生!入試当日に「私はこれまで頑張ってきたんだ」って思えるまで頑張りを積み重ねてほしい。きっと神様は頑張った人たちを見ているし、神様はそういう人に合格をプレゼントしたいと思うでしょう。

 

 

大学入試と変化する当たり前のお話 Vol8

 だいたい一年前の今日、私は第一志望の大学の入試を受けるために、関東のホテルで一人で過ごしていました。その期間なんと9泊10日。これまでずっと実家で大人しく過ごしていた私にとって、たった一人で過ごすこの期間がとても楽しかったことを覚えています。

 

 その日の入試が終われば、好きな時間に好きなご飯を食べに行き、次の日に試験がない日は夜遅くまで都会を散策したりと刺激が多くて、実家で暮らしているときは夜23時以降に外出したことがなかった私にとっては、この頃のことは今でも鮮明に覚えています。覚えてはいますが、今は楽しさとはまた別の感情を持っています。

 

 それから1年経ち、私は大学の体育会の寮で暮らしています。好きな時間に好きなご飯を食べに行くのは当たり前になりました。門限のないオフの前の日の夜は、日付が変わってからも友達や彼女とワイワイ騒ぎ、徹夜することもよくあります。自分の中の当たり前が変わっていきました。

 

 これがいいことなのか悪いことなのか、このブログを読んでいる人の中でも意見が割れると思いますが、私はとてもいいことだと思います。もしも私が大学に行っていなかったら、きっとこんな経験はできないでしょう。こんな経験ができるからこそ、広がっていく視野があるのではないでしょうか。

 

 何事もやらないよりやってみることを今年のテーマに掲げるくらい私は、いろいろなことに触れて、いろいろなことに挑戦して行きたいと思っています。それは日々の中心になっている野球のことだったり、楽しいオフのことだったり、辛い勉強のことだったり様々です。

 

 経験を通してしか、自分の肌で感じ取ってしか語れないことってあると思います。一年前は、これからの大学生活で経験していく出来事の前段階だったのでしょう。変わっていく「当たり前」に、自分自身が置いていかれないように、また、自分の手で自分の中の「当たり前」を変えていけるように、そんな大学生活を送っていきたいって思っています。

TOEICの勉強と単語帳のお話 Vol.7

 あまり想像がつかない人もいると思うので一応言っておくと、大学の野球部って自由な時間がかなり多いんです。特に夜は。だからこうやってブログを書いたりしているのですが、今日寮の私の部屋に同期が入ってきて、「一緒にTOEICの勉強しよ!」って言ってきました。

 

 その同期は、高校には野球の推薦で合格し、高校から内部進学で大学にエスカレーター式で上がったこともあり、いわゆる受験勉強というものをしたことがないんです。彼のレベルは、1月から12月を英語で言えないくらいなんです。

 

 でも勉強のやる気は人とは違うなって感じました。部屋に入ってきた時、単語帳片手に真剣な面持ちでした。彼の学部は、学校で行われるTOEICの点数によって英語の授業のレベル分けがされるらしく、1年間彼は一番下のレベルにいたそうです。それも嫌だったんだろうし、「英語ができないと将来困りそう...」なんて言ってたんで英語ができない自分も嫌だったんでしょう。

 

 彼自身こんなことを考えているかはわかりませんが、挑戦する気持ちだったり、将来のことを考える姿勢だったり、友達と切磋琢磨しながら勉強することだったり、素晴らしいなって思います。今日実際に一緒に勉強してみて、友達と勉強するとモチベは上がるし、自分だけでは気付けなかったことに気づけるし、いいことばかりだなって思いました。それを気づかせてくれた同期に感謝です。

 

 少し話は変わりますが、彼が持ってきた単語帳は

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ

というものでした。ちょっと疑問に思ったことなのですが、TOEIC L&Rってライティングはないのになぜかこの単語帳、日本語→英語の変換をさせるのです。私ごときではその意図はわかりませんでした。きっと著者のTEX加藤さんは何かしらの意図があってやっていることなんでしょうね。本屋には一番売れてるって書いてあったし、amazonでもベストセラー1位って表記されてるんで、かなりオススメの一冊らしいです。

 

 一方で私が使っている単語帳は

TOEIC(R)L&R TEST英単語スピードマスター

というものです。本屋で少し立ち読みした時に、比較的馴染みのある単語から知らない単語までしっかり網羅されていて、一冊終わった時には十分な単語力が身につくんじゃないかなって思ったので、この相棒を選びました。さらにこの単語帳にはCDまでついていて、受験勉強中はおろそかにしていた発音までわかるようになるんです。リスニング対策には持って来いかなって思います。  

  

 単語帳が自分に合う合わないは多少あると思いますが、載っている単語はだいたい一緒なんで、一冊を完璧に最後までやりきれるかが成長の鍵になりそうですね。今日はここら辺で失礼します。

 

 

いきものがかりと浪人時代のお話 Vol6

 今日2月11日の19時からJ-WAVEいきものがかりのラジオが放送されていました。番組の中で「メンバー3人がそれぞれ影響を受けた音楽について語り合う」というものがありました。

 

 私はいきものがかりのファン歴8年目なので3人が影響を受けた曲はほぼ知っていたのですが、私も同じようにいきものがかりの音楽に影響を受けてきました。

 

 そのうちの一曲が「夢題〜遠くへ〜 –No Fade Out ver.–」という曲なんですが、なんというかすごいいい曲なんです。特にこの曲を聞いていたのは浪人中です。知っている人も多いかと思いますが、浪人中ってとにかく病むんです笑

 

 私もある精神的な理由で11月に3日間ほど寝れない日がありました。睡眠不足や精神的な事情で勉強はもちろん手につかず、同じ予備校に通っていた、また第一志望が共通の全国のライバルに置いていかれる恐怖感を抱えながらも、恐怖感があっても勉強が手につかない、そんな葛藤でお先真っ暗でした。

 

 そんな時に聞いていたのがこの曲です。この曲何がすごいかって、とにかく若者の悩みをうまく表現していて、当時の僕には共感する部分が多かったのを覚えています。若者は若者なりに葛藤とか孤独とか迷いだったりを抱えているって、自分だけじゃないのかって安心できる曲でした。

 

 そしてとても勇気の出る一曲。特に歌詞の最後のワンフレーズ「掴んだものは輝きの日々」というところに、第一志望に合格する自分の姿を重ね合わせながらもがいていました。

 

 去年の3月、どうにか第一志望の大学に合格し現在充実した大学生活を送っています。これも作詞作曲をした山下穂尊さんのおかげかなって思います。人生何があるかわからないし、もしかしたら第一志望の大学に落ちて二浪していたかもしれませんが、そういう苦しみは誰かしらがわかってくれる、たまたま私の場合はこの曲でした。

 

 きっとこの曲はこれから一生聞くことになるし、聞くたびに浪人時代を思い出すことになりそうです。今ではいい思い出です、とっても。みなさんにも聞いていただきたい一曲です。

肉離れのお話 Vol5

 実は2日前に左のハムを肉離れしてしまいました。野球の練習中、ベースランニングをしていてスライディングをする際に発症しました。というか再発しました。

  

 というのも私は昨年の12月1日、これまた野球の練習中、ベースランニングをしているときに同じ場所を肉離れしていました。しばらく練習を見学し、そのまま長期オフに突入したのでその期間に治そうと思い、トレーニングに励み、1月の下旬には完治しました。いや、完治したと思っていました。

 

 1月25日辺りの練習中、ランの最中に異変に気づきました。治っていたと思っていた左のハムが痛み始めたのです。それでもプレーできないほどの痛みではなかったので、練習を続行しました。そして2日前、我慢できないほどの痛みがあり、病院へ。肉離れが再発していました。

  

 「完全に治してから練習すればよかったのにー」とか「今は全然焦る期間じゃなかったのにー」と言ってきた人がいましたし、このブログを読んでいる方々も同じことを考えるかもしれません。しかし私は多少の痛みを押して練習を続けたこと、それによってけがをしてしまったことを全く後悔していません。

 

 異変に気がついた日、私は2時間ほど今後どうしていこうか考えました。つまり痛みを押して練習を続けるか、それとも完治してから練習を始めるか。私は悩み抜いた末、「痛みを押して練習を続ける、これのせいでもっとひどいケガをしてしまっても後悔しない」と覚悟を決めました。

 

 というのも4月の上旬には下級生のみでチームを作る新人戦があります。自分自身その試合でスタメンを取れるか取れないかの瀬戸際にいることはわかっていて、スタメンで出場するためにこの冬から春にかけての練習はかなり大事だと自覚していました。だからある意味「賭け」をしてみたんです。でもその賭けに負けたみたいですね、、

 

 今回は、完治させてから練習に参加しようと思います。同時に、アスリートなるもの自分で自分の体を管理できないと一流にはなれないんだなと改めて思いました。